R06年度 測量士補試験 No28(応用測量:河川) 解答
- PR -



<No28:応用(河川):解答>

 河川測量全般に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。

 1. 正しい。問題文の通り。河川測量には湖沼、海岸などの測量も含まれる。

 2. 間違い。水準基標は河川両岸に設けられ、2級水準測量により設置される。またその間隔は5㎞ ~ 20㎞を標準とする。水準基標は距離標と兼ねることが多い。

 3. 正しい。問題文の通り。定期横断測量は、水際杭を境にして、陸部と水部について実施される。

 4. 正しい。問題文の通り。深浅測量では、水深と船位及び水位が同時に測定される。船位では水際杭からの距離が測定される。

 5. 正しい。問題文の通り。


 よって、明らかに間違っているものは、2.となる。
解答: 2

参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  c Matsubara.P.O