<No22:地図編集:解答>
地図の投影法に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 正しい。問題文の通り、地図で表現される項目には、角度、距離、面積がありこれらは「投影要素」と呼ばれる。
2. 正しい。問題文の通り。正角図法には、メルカトル図法、ガウス・クリューゲル図法がある。
3. 正しい。問題文の通り。UTM図法では各経緯度帯の中央経線と赤道との交点を原点としている。
4. 正しい。問題文の通り。真東と真北へ向かう方向を正。西及び南に向かう方向を負としている。
5. 間違い。「500万分の1 日本とその周辺」は正距方位図法で、投影中心は日本経緯度原点である。投影中心からの全方位が正しく、その方向線が地図上で直線、投影中心から任意の地点間の距離が等しく位置関係がわかりやすい。
よって、明らかに間違っているものは5.となる。
|
解答: 5 |
|