<No19:写真測量:解答>
航空レーザ測量の欠測率に関する問題である。次のように考えればよい。
ア:は含まない:欠測率の計算対象に水部は含まれない。欠測とは、レーザ光が反射して戻ってこない状況(必要なレーザ点群が得られない状況)つまりデータの存在しないメッシュである。レーザが反射されない原因としては、水面、凍結面、黒色(濃い色)の物体などがある。
イ:7.5 :格子間隔1m、800m×600mの範囲であるから

※問題文より水部はないとあるため、全体のメッシュ数から減じるメッシュ数はない。
※欠測率は、格子間隔が1mを超える場合は、10%以下、1m以下の場合は15%以下を標準とする。
よって、最も適当な語句の組み合わせは、2.となる。
|
解答: 2 |
|