R05年度 測量士補試験 No3(法規) 解答
- PR -
<No3:法規:解答>
最確値及び標準偏差を求め、余弦定理により辺長を計算すればよい。次の手順で求めればよい。
① 最確値を求める。
観測値の重量が同じであるため、算術平均で求めればよい。
最確値の標準偏差は以下の式で表される。
② 各測定値の偏差を求める。
(偏差)=(測定値)-(最確値)により、
よって、ア=1.4″
余弦定理
よって、AC=7m
以上より、最も適当な語句の組合せは1.となる。
解答: 1
参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集
http://www.kinomise.com/sokuryo/
測量士・測量士補
試験対策
WEB
c Matsubara.P.O