<No22:地図編集:解答>
地図の投影法などに関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 正しい。メルカトル図法は、投影要素は正角図法、投影法は円筒図法の正角円筒図法である。
2. 正しい。UTM図法は北緯84°~南緯80°までを適用範囲とし、地球表面を6°ごとに60のゾーン(経度帯)に分け、01~60までの番号を付与して、経度帯ごとに投影した図法である。
3. 正しい。平面直角座標系の投影法は、ガウス・クリューゲル図法で投影されている。
4. 間違い。正距図法は特定の点からすべての方向、距離がその地図の縮尺で正しい長さに表される。すべての地点間ではない。
5. 正しい。問題文の通り。
よって、明らかに間違っている文章は4.となる。
|
解答: 4 |
|