<No14:地形測量:解答>
等高線に関する問題である。ア~オに入る語句を考えると次のようになる。
ア:緩やかな:等高線間隔が広い場合は緩やかな地形、狭い場合は急な地形を表す。
イ:計曲線:地形図を読みやすくするため主曲線のうち5本目ごとに太線で描かれるもの。
ウ:主曲線:基本的な等高線で1/25,000地形図の場合、10m間隔で描かれる。
エ:閉合:等高線が地形図内で閉合する場合には、山頂付近と凹(おう)地(くぼんだ土地)の場合がある。閉合した等高線の内側が高いのか低いのかは判断がつかない。高い場合は標高点、低い場合は内側に向かって矢印(小おう地)や等間隔の直線(おう地)がつけてある。
オ:上流の方へ上がって:一般におう部の点をつないでできるものを谷線と呼ぶ。等高線は、等しい標高値を持つ点を結んだ線であるため、おう部の場合は、それを横断するように描かれる。この等高線は谷線を直角に横断するため、上流の方へ(谷の上流の方に)上がるように描かれる。
よって、最も適当な語句の組合せは、1. となる。
|
解答: 1 |
|