R03年度 測量士補試験 No25(応用:路線) 解答
- PR -



<No25:応用(路線測量):解答>

路線測量の一般事項に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。

1. 正しい。中心杭の設置は、4級以上の基準点、IPおよび主要点に基づき、放射法などにより行われる。

2. 正しい。平地においては、3級水準測量、山地においては4級水準測量により行う。

3. 正しい。距離を表す横の縮尺は、線形地形図(平面図)を表した地形図と同一とする。

4. 間違い。引照点杭の設置は行わない。横断面図データファイルを図紙に出力する場合は、横断面図の縦の縮尺と同一とする。引照点杭とは、測量に用いた点を復元するために設置される杭である。

5. 正しい。用地幅杭は近傍の4級基準点以上の基準点、主要点、中心点等から放射法などにより設置される。

よって、明らかに間違っているのは4.となる。
解答: 4

参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  c Matsubara.P.O