R03年度 測量士補試験 No24(地図) 解答
- PR -



<No24:地図編集:解答>

 GISに関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。

a. 間違い。ラスタデータは、GeoTIFF、PNG、JPEGであり、ベクタデータの代表的なファイル形式は、SHAPE、KML、GML、Geo、JSONなどである。問題文中のTIFPは座標付きの画像データであり、航空写真などがこれにあたる。座標データを持つため地図に航空写真画像をはめ込むことができる。

b. 正しい。位置情報(座標)を与えることができれば、現在の同じ位置情報を持つ地図と重ねることができる。

c. 間違い。水涯線とは、陸部と水部を区画する境(水際)である。水涯線を標高別に色分けしても、問題文のような地図は作成できない。

d. 正しい。DEMは地表面を等間隔の正方形に区切り、その中心点に標高値を持たせたデータである。このため、問題文のような表示ができる。

e. 正しい。DSMは地表の高さではなく、建物や樹木の高さを含んだ高さのデータである。このため、問題文のような地図を作成することができる。航空レーザ測量で直接得られる高さのデータである。


 よって、明らかに間違っているものは2.のa,cとなる。
解答: 2

参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  c Matsubara.P.O