<No17:写真測量:解答>
鉛直空中写真の特徴に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1.間違い。撮影高度(H)と画面距離(f)が一定であれば、次図のような比例関係から撮像面での画素寸法が大きいほど、地上画素寸法は大きくなる。

2.正しい。空中写真は「中心投影」で撮影されており、中心投影では空中写真の主点(鉛直点)から離れるほど、主点から外側に傾いて写される。
3.正しい。他の撮影条件が一定であるとすると、次のような比例関係から撮影高度が小さくなれば山頂部の地上画素寸法(L2)は山麓部の地上画素寸法(L1)より小さくなる。

4.正しい。空中写真の判読に関する問題である。写真判読とは、空中写真に写しこまれた地上の情報を、その色調や形状、陰影、色などを手掛かりにそれが何であるのかを判定する技術である。
5.正しい。写真判読の技術からも、問題文のように被災状況を広く把握する事ができる。
よって、明らかに間違っているものは1.となる。
|
解答: 1 |
|