<No24:地図編集:解答>
地理空間情報の利用に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 正しい。ラスタデータは図形を細かいメッシュ(画素)の集合体で表現する方法である。画素が細かいほど詳細な表現ができる。
2. 正しい。ベクタデータは図形を点・線・面で表しそれぞれを点の座標値、点を結んだ線、線で囲まれた面で表すことのできるデータ形式である。
3. ベクタデータで構成されている地物に対して,その地物から一定の距離内にある範囲を抽出し,その面積を求めることができる。
正しい。ベクタデータは座標値を持つ点、線、面で構成されたデータである。このため、計算により問題文のように面積を求めることができる。
4. 間違い。ネットワーク構造化されていないと言うことは、点と点が繋がれていない(網になっていない)構造と言うことである。ネットワーク構造化されていなければ、属性データを与えても無駄である。
5. 正しい。GISは重ね合わせのデータである。重ね合わせることにより使用者が得たい情報を視覚的に表示できる。問題文のように好きな場所に表示できる。
よって、明らかに間違っているものは4.となる。
|
解答: 4 |
|