<No23:地図編集:解答>
地図編集に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 間違い。小さいものではなく大きいものを使用する(地図情報レベルは、小さいものを使用する)。新たに作成する地図より細かく描かれているものを使用し、取捨選択・総描・転位を行うことが地図編集の作業である。
2. 正しい。全ての情報を詰込むと見づらい地図となるため、重要度や優先度の高い地図情報を選択し、その他の情報を適切に省略し見やすく図観の良い地図を作成する作業が取捨選択である。
3. 正しい。基図データの形状をそのまま記載すると画線が錯綜して読図困難となる恐れがある。このため、地物等の特徴を損なわないように省略・誇張して読図し易くする作業が総描である。
4. 正しい。数値地形図に表示する地物の水平位置の転位は、原則として行わない。地図情報レベル 2500 以上に表示する地物の水平位置は、やむを得ない場合には地図情報レベルに対応する相当縮尺の出力図に限り、図上0.7mm まで転位させることができる。
5. 正しい。問題文の通り。地図における注記の定義である。書体や字形、向きなど公共測量標準図式に定められている。
よって、明らかに間違っているのは1.となる。
|
解答: 1 |
|