R02年度 測量士補試験 No14(地形) 解答
- PR -



<No14:地形測量:解答>

 求めたい数値は、点Cから交点Xが地図上の距離で何cmであるかと言うことなので、次のように考えればよい。



 点Cと交点X間の水平距離をℓとすると、ℓ は次のように求めることができる。

① 点Bの標高と点Cとの高低差を求める。
  点Aの標高が125m、点Bとの斜距離が86m、高低角-30°であるため、



よって、点Bの標高は82m、点Cとの高低差は82m-42m=40mとなる。

② 交点Xと点Cとの高低差を求める。
交点Xの標高は問題文より60mであるため、点Cとの高低差は60m-42m=18m

③ 比例計算により交点Xと点C間の水平距離を求める。



  よって、1/500地形図上での距離は 135/500=0.27m=27㎝となる。

解答: 4

参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  c Matsubara.P.O