<No3:法規:解答>
測量計算の基礎について問う問題である。問題各文について考えると次のようになる。
a.



問題文より度分に換算とあるため、46°24′となる。
b.問題文を図に描くと次図(黒)となる。

∠BCAの角度を求めると180°-110°-35°=35°となる。
よって、∠ABC=∠BCAであるから、三角形ABCは二等辺三角形である。
次に点Aから辺BCの中点に垂線を下すと次図のようになる。

従って、
※cos35°の値は巻末の関数表による。
<別解>
正弦定理より、

※sin110°=sin(180°-110°)=sin70°となる。
よって、最も適当なものの組合せは1.となる。
|
解答:1 |
|