<No24:地図編集:解答>
地理空間情報の利用に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 正しい。人口メッシュデータによりその避難所を利用するおおよその人数が想定できる。
2. 正しい。ベクタデータである道路中心線データにより線の交点(交差点)間の距離が解るため最短ルートの計算が行える。
3. 間違い。数値地形モデル(DTM)は建物や樹木の高さを除いた地表面の高さである。このため外周線データにより、建物の形状を得ることができてもその高さを得ることはできない。
4. 正しい。種別属性が解っているため種別分類が可能である。また面データもあるため問題文のような表示が可能である。
5. 正しい。地図情報レベル2,500では最大実寸誤差が1.75mである。この精度であれば家屋数はほぼ正確に得ることができる。さらに浸水想定区域の面データにより浸水区域の確定を行えば、浸水被害が想定される家屋数を得ることができる。
よって、明らかに間違っているものは3.である。
|
解答:3 |
|