R01年度 測量士補試験 No23(地図編集) 解答
- PR -



<No23:地図編集:解答>

 地図編集に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。

a. 正しい。変形地とは雨水などにより侵食された地形とか、岩などの露出した部分であり、凹地、岩、崖、万年雪、雨裂などがある。

b. 正しい。大きな縮尺の地図から小さい縮尺の地図を作成する場合、互いに重なり合うものを重要度に応じて移動させること(転移)と優先度の高い地図情報を選択してその他の情報を省略すること(取捨選択)、地物等の特徴を損なわないように省略、誇張すること(総描)によって行われる。

c.
間違い。作成される地図の目的及び縮尺に応じて適切に定めなければならない。このために「転移」「取捨選択」「総描」の編集作業が行われる。

d.
間違い。地図編集作業において新しい編集原図データ(新しい地図)を作成する場合、その基図データは作成年度と内容が比較的新しく、編集原図データより小さい地図情報レベル(大きい縮尺)である必要がある。

e. 正しい。注記とは、文字または数値による表示をいい、地域、人工物、自然物等の固有の名称、特定の記号のないものの名称及び種類又は状態を示す説明並びに標高、等高線数値等に用いる。注記は、対象物の種類、図上の面積及び形状により、小対象物、地域及び線状対象物に区分して表示する。

 よって、明らかに間違っている文章は4.のc,dとなる。

解答:4

参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  c Matsubara.P.O