R01年度 測量士補試験 No22(地図編集) 解答
- PR -



<No22:地図編集:解答>

 地図の投影に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。

1. 正しい。平面直角座標系は、ガウス・クリューゲル図法(等角投影法)である。

2. 正しい。国土地理院の地図では、1/25,000地形図、1/50,000地形図にユニバーサル横メルカトル図法が採用されている。その他1/10,000地形図、1/20,000地勢図でも採用されている。

3. 正しい。平面直角座標系では、座標系のX軸は、座標系原点において子午線に一致する軸とし、真北に向う値を正とし、座標系のY軸は、座標系原点において座標系のX軸に直交する軸とし、真東に向う値を正としている。

4. 正しい。地理院地図とは、地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、国土地理院が捉えた日本の国土の様子を発信するウェブ地図である。地理院地図では世界測地系の経緯度が正方形に変換されるよう極域の一部地域(北緯及び南緯約85.0511度以上)を除外した範囲について、メルカトル投影の数式を使って変換している。

5.
間違い。投影された地図では、地図投影の要素(距離、方位、面積)を同時に正しく表すことはできない。これら要素のどれを正しく表すかによって投影法が決定される。距離と方位、距離と面積は同時に正しく表すことができる。

 よって、明らかに間違っている文書は5.となる。


解答:5

参考文献:測量作業規程の準則・測量関係法令集

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  c Matsubara.P.O