<No19:写真測量>
重複度(オーバーラップ:以下OL)を求める問題である。図を描いて考えれば簡単に解ける。
①問題文を図に描き考える

1枚目の写真と2枚目の写真のOLが80%で有るということは、互いの写真の端部がそれぞれ10%ずつ重なっていないということである。ここで1枚目と3枚目(1枚おき)の重複度を考えると、図から互いに重なっていない部分は、両端部のそれぞれ(10%+10%=20%)である。よって、1枚おきの写真の重複度は60%となる。
②OLの式で考える(別解)
写真に写し込まれる地上範囲を、2,500m×1,500mと仮定し、画面短辺が撮影基線長と平行とすれば、OLが80%の場合その撮影基線長(B)は次のように求められる。

前式から1枚おきの写真どうしの撮影基線長を300m+300m=600mとすれば、そのOLは次のように計算できる。

よって、1枚おきの写真の重複度は60%となる。
|
解答:4 |
|