<No13:水準測量:解答>
重量平均による最確値の計算問題である。観測方向と重量に注意し次のように計算すればよい。
各路線の観測標高と重量を計算する。
路 線 |
観測標高(m) |
観測距離(㎞) |
重量 |
A → P |
31.432+1.092=32.524 |
4 |
(1/4)×12=3 |
B → P |
30.739+1.782=32.521 |
6 |
(1/6)×12=2 |
P → C |
34.214+(-1.681)=32.533 |
2 |
(1/2)×12=6 |
※P→Cの観測方向に注意する。
※水準路線の重量は、観測距離に反比例することに注意する。
②重量計算により標高の最確値を求める。

よって、最も近い値は4となる。
|
解答:4 |
|