<No15:地形測量:解答>
等高線に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 正しい。等高線とは標高が等しい部分を結んだ線、つまり同じ高さで土地を切った切り口である。このため問題文のように必ず閉合する。
2. 正しい。計曲線とは地形図を読みやすくするため主曲線のうち5本目ごとに太線で描かれるものである。主曲線は基本的な等高線で原則として省略することができない。
3. 正しい。補助曲線とは問題文のように主曲線では地形の特徴を表すことができない場合に用いられ、破線で描かれる等高線の1種である。補助曲線は主曲線間隔の1/2や1/4で描かれている。
4. 正しい。とつ部の点を繋いでできるものを尾根線。おう部の点を繋いでできるものを谷線という。飛び出ている点を繋ぐため問題文のように等高線と直角に交わる。
5. 間違い。等高線が閉合した内部は山頂付近の場合とおう地(くぼんだ土地)の場合がある。閉合した内部が高いのか低いのかは判断がつかない。高い場合は標高点、低い場合は内側に向かって矢印(小おう地)や等間隔の直線(おう地)が描かれているため、それをもって判断する。
よって、明らかに間違っているのは5となる。
|
解答: 5 |
|