第7問 <解答:2>
目盛
|
望遠鏡
|
視準点名称
|
番号
|
観測角
|
結果
|
備考
|
倍角差
|
観測差
|
0°
|
R
|
A
|
1
|
0°0′10″
|
0°0′0″
|
|
(30)
|
(20)
|
|
|
B
|
2
|
156°9′43″
|
156°9′33″
|
92-26
|
38
|
20
|
|
L
|
C
|
3
|
249°45′5″
|
249°45′15″
|
15+15
|
15
|
23
|
|
|
|
3
|
69°45′8″
|
249°45′0″
|
|
|
|
|
|
|
2
|
335°10′7″
|
156°9′59″
|
|
|
|
|
|
|
1
|
180°0′8″
|
0°0′0″
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
90°
|
L
|
|
1
|
270°0′16″
|
0°0′0″
|
|
|
|
|
|
|
2
|
66°9′47″
|
156°9′31″
|
56-6
|
|
|
|
|
|
3
|
159°45′35″
|
249°45′19″
|
30-8
|
|
|
|
R
|
|
3
|
339°45′18″
|
249°45′11″
|
|
|
|
|
|
|
2
|
246°9′32″
|
156°9′25″
|
|
|
|
|
|
|
1
|
90°0′7″
|
0°0′0″
|
|
|
|
望遠鏡
|
視準点名称
|
観測角
|
高度常数差
|
R
|
A
|
89°10′54″
|
(30)
|
L
|
|
270°49′53″
|
|
|
|
360°00′47″
|
33
|
R
|
B
|
90°2′14″
|
|
L
|
|
269°58′1″
|
|
|
|
360°00′15″
|
+1
|
R
|
C
|
90°40′6″
|
|
L
|
|
269°20′8″
|
|
|
|
360°0′14″
|
0
|
高度常数差は常数の最小を基準としたが、最大や中間を基準としても常数差30″を超えるのはA点だけである。
よって、@ B点 A C点 B A点 となる2.を解答とする。
|