H20年度 土地家屋調査士 試験 午後 No5
- PR -


第5問

 

地図を作成する上で実施する基準点測量に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記1から5までのうちどれか。

 

ア.  基準点測量とは、基本三角点等の既知点に基づき、新たに基準点の位置を定める作業及び基本三角点等を利用して、−筆の土地の筆界点を観測する作業をいう。

イ.  基準点とは、測量の基準とするために設置された標識であり、位置に関する数値的な成果を有するものをいう。

ウ.  基準点測量の方式には、結合多角方式(閉合多角方式を含む。) 及び単路線方式がある。

エ.  点の記とは、将来の測量に基準点を利用するための資料として作成されるものであり、基準点の所在地、管理者、順路などが記載されている。

オ.  基準点測量に使用する機器は、トータルステーションによらなければならず、GPS測量機を使用することはできない。

 

1.アエ    2.アオ    3.イウ    4.イエ    5.ウオ



第5問   <解答:2>

 

 各選択肢について考えると、次のようになる。

 

ア:間違い。 問題文後段(「及び」以後の文章)は基準点測量でなく境界測量の説明である。

イ:正しい。

ウ:正しい。 

エ:正しい。 

オ:間違い。 基準点測量はGPS測量機を用いてかまわない。というよりも最近では推奨されているほどである。

 


http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB

(c) Sey De La Q’xara & (c) Matsubara.P.O 2005-