第3問
図1に示す比較基線場において、測点1に光波測距儀、測点2に反射鏡X、測点3に反射鏡Yを設置して、測点1から測点2及び測点3までの点間距離を測定し、表1の結果を得た。光波測距儀の器械定数及び反射鏡Xの反射鏡定数として最も近いものの組合せは、後記1から5までのうちどれか。ただし、比較基線場の各測点は直線上にあり、標高は同一、成果表は表2のとおりである。また、器械高及び反射鏡高もすべて同一であり、反射鏡Yの反射鏡定数は−0.030mであって、測定結果は気象補正済みとし、測定誤差はないものとする。
表1 測定結果
|
測点
|
測定距離
|
測点1〜測点2
|
480.028m
|
測点1〜測点3
|
1000.040m
|
表2 比較基線場成果表
|
測点
|
測定距離
|
測点2〜測点3
|
520.025m
|
測点1〜測点3
|
1000.050m
|
1. 器械定数=+0.020m、反射鏡Xの反射鏡定数=−0.023m
2. 器械定数=−0.020m、反射鏡Xの反射鏡定数=+0.023m
3. 器械定数=+0.040m、反射鏡Xの反射鏡定数=+0.043m
4. 器械定数=+0.040m、反射鏡Xの反射鏡定数=−0.043m
5. 器械定数=−0.040m、反射鏡Xの反射鏡定数=−0.043m
|