第8問
次の文は、GPS測量機を用いる測量について述べたものである。( )に用語群から適当な用語を選んで当てはめた場合に、最も適当な用語の組合せは、後記1から5までのうちどれか。
GPS測量機による測位には、1点だけの観測で測点の位置を求める( ア )と、2点以上で同時観測を行って測点の位置を求める( イ )の方法がある。
測量において用いられるのは、( イ )の方法であるが、この方法には、複数の測点に受信機を固定して同時に観測を行う( ウ )の方法と、1台の受信機を基準となる測点に固定したまま連続観測しながら、他の受信機を測量しようとする測点に移動させて順次観測を行う(
エ )の測量方法がある。
いずれの測量方法においても、観測値から得られるものは、( オ )楕円体に準拠した測点間の( カ )であるので。標高を求めるには、( キ )の補正が必要である。
用語群:
a.1周波数観測 b.2周波数観測 c.相対測位
d.単独測位
e.静的測位(スタティック測位) f.動的測位〈キネマティック測位〉
g.ジオイド高 h.ベッセル
i.WGS-84 j.軌道情報
k.基線ベクトル(距離と方向)
|
ア |
イ |
ウ |
エ |
オ |
カ |
キ |
1 |
a |
b |
e |
f |
i |
k |
g |
2 |
a |
b |
f |
e |
h |
j |
k |
3 |
d |
c |
e |
f |
i |
k |
g |
4 |
d |
c |
b |
a |
h |
j |
k |
5 |
d |
c |
e |
f |
i |
k |
j |
|