<No3:法規:解答>
測量計算の基礎について問う問題である。問題各文について考えると次のようになる。
a. 1′=60″、 1°=60′=3,600″であるため、 43°×3,600″+52′×60″+10″= 154,800″+3,120″+10″=
157,930″
b.

c.問題文を図に描くと次図(黒)となる。次に補助線AOとBO(赤)を引き、点Cの角度を求めると、次のように解ける。

OC=cos20°×6m=0.93969×6m=5.638m
OB=sin20°×6m=0.34202×6m=2.052m
OA=tan (180°-20°-90°-30° )×2.502m=0.83910×2.502m=1.722m
または、OA=OB/tan(180°-130°)=2.052/1.19175=1.722m
これにより、
AC=OC-OA=5.638m-1.722m=3.916m
よって、a=157,930″、b=0.766ラジアン、c=3.916m となる。
|