<H28-No21:地図編集:解答>
地形図の読図に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
a.
正しい。縮尺記号を基に考えると、2地点間の標高差は、471−195=276m。水平距離は690mであるため、傾斜角はおおよそ22°となる。
b.
正しい。地図情報レベル25000では、主曲線は10m、計曲線は50m間隔で描かれる。このため神社の標高はおおよそ245mとなる。
c.
正しい。縮尺記号を基に考えると、消防署と博物館の水平距離は問題文の通りとなる。
d.
間違い。県庁の標高は標高点より195m。萬松寺の標高は等高線よりおおよそ210mとなり、その高低差は、およそ15mとなる。
e.
間違い。図郭の経緯度を基に考えると、交番の経緯度は(東経140°21′12″、北緯38°14′31″)となる。
よって、明らかに間違っているのは、5のd,eとなる。
解答: 5
|