H23年度 測量士試験 午後No1 必須問題 解答例
- PR -

- PR -


<H23-pm1-A:解答>

 

以下に、ア〜キに入る選択肢を記す。(※注:法 → 測量法)

 

ア.  10. 小縮尺図の調製       法第5(H19.5.23改正)

イ.  18.長期計画若しくは年度計画      法第35

ウ.   7.市町村長      法第213

エ.   1.移転  法第241

オ.   5.国土地理院の長の承認 法第301

カ.   3.国土交通大臣  法第461項 (45H19.5.23改正)

キ.  13.測量業者      56条の21



<H23-pm1-B:解答>

 

 以下に、各問題文について記す。(※注:準則 → 作業規程の準則)

 

1. 正しい。問題文の通り。<準則 第9条>

2. 間違い。
「測量計画機関を通して国土地理院長の意見を求める。」もしくは、「測量作業機関から検証結果を測量計画機関に提出し、測量計画機関から国土地理院の長の意見を求める。」<準則 第17条>

3. 正しい。問題文の通り。<準則 第10条>

4. 正しい。問題文の通り。<準則 第13条>

※地理院の解答発表では「間違い」となっているが、問題文の要旨は正しいと考える。参考までに地理院の解答例を次に記す。

間違い。「点検測量は、作業終了後速やかに、測量種別毎に定められた点検測量率に従い実施する。」

参考までに、準則 第13条には次のように記されている(抜粋)。

第13条 作業機関は、測量の正確さを確保するため、適切な精度管理を行い、この結果に基づいて
品質評価表及び精度管理表を作成し、これを計画機関に提出しなければならない。
2 作業機関は、各工程別作業の終了時その他適宜この規定に定める点検を行わなければならない。
3 作業機関は、作業の終了後速やかに点検測量を行わなければならない。

5.    間違い。
公共測量の測量標であること及び測量計画機関の名称を表示しなければならない。<測量法 第37条>

6.    正しい。<準則 第16条>



<H23-pm1-C:解答例>

 

C-1.

 ア〜サには、以下の語句が入る。(※注:法 → 測量法)

 

 ア:関係都道府県知事 <法 第14条・第39条>

 

 イ:作業規程 

 ウ:国土交通大臣

 エ:変更

  イ〜エは、<法 第33条>

 

 オ:計画書

 カ:国土地理院の長

 キ:技術的助言

  オ〜キは、<法 第36条>

 

 ク:国土地理院の長(関係都道府県知事)

 ケ:関係都道府県知事(国土地理院の長)

  ク〜ケは、<法 第21条・第39条>

 

 コ:国土地理院の長 <法 第40条>

 サ:国土地理院の長 <法 第41条>

 

 

C-2.

 1.作業規程(イ)を定める主な理由

   「標準的な作業の方法を定め、その規格を統一するため。」<作業規程の準則 第1条>

 

 2.技術的助言(キ)を求める主な理由

   「公共測量の正確さを確保するため。」<測量法 第35



<H23-pm1-D:解答例>

 

D-1.

 

ア:2.監督

イ:4.検査

ウ:6.作業計画

 

 

D-2.

「重複を避けるために調査すべき重要な事項」

解答文のポイント。

・当該地域において過去の基本測量及び公共測量の実施状況。

・当該地域において利用できる測量成果、測量記録等の資料の有無。

「当該測量地域における、利用可能な基本測量及び公共測量の実施状況や、成果又は記録等の資料の有無を調査する。」

 

 

D-3.

「測量作業を工期内に完了させるための処置」

解答文のポイント

・計画機関への速やかな報告。

・人員(技術者)の増員。

・日程の見直し。

・作業計画変更の承認を得る(計画機関に対し)。

・作業遅延原因の究明と対処方法を検討。

・作業計画機関との連携。

 …など。

「作業遅延原因の究明と対処方法を検討し、作業計画機関へ計画変更を提出し承認を得る。」

 

 

D-4.

「作業機関の行う品質管理の主な内容」

   B-4 の内容を写せば良い。

・各工程別の終了の都度、点検測量を行い、精度管理表を作成する。

・作業規程に定められた点検率に従い、点検測量を行い精度管理表を作成する。

・測量器械の点検調整を行い、定期的な第三者機関による検定を行い性能確保に努める。

 …など。


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB
(c) Sey Quo De La Jarantos & (c) Matsubara.P.O 2011