<H18-1-B:解答>
基準点測量の測量作業について、明らかに間違っているものを選択する問題である。
1.正しい。
方向角の取付けは省略することができる。(H8作業規程改正以降)
2.間違い。
公共測量作業規程によれば、1級基準点測量の偏心は250m以内の制限なので、問題文のような500m離れた地点では不可である。仮に、250mを越えるときは節点(埋標しない基準点)とする必要がある。二辺挟角の制限(S:e≧6)を持ち出すまでもない。
3.正しい。
史跡や遺跡など、文化財に影響を与えない地点に移動するように留意すべきである。(文化財保護だけではなく、自然環境保護の場合も同様である。)
4.正しい。
立ち入り許可は、事前に得る必要がある。
5.正しい。
伐採量を減らすのは環境保全ばかりでなく、作業進捗にも寄与する。
解答 2
|