R06年度 測量士試験 午前 No2 法規・条約
- PR -



<R06-No2:法規・条約:解答>

 測量の基準(ITRF)に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。


1. 正しい。ITRFは国際地球回転観測事業(IERS)によって管理され、地球の変形や地殻運動を測定するため安定した基準を提供している。ITRFは、GPS、VLBI、SLR(人工衛星レーザー測距)などを基にした国際的な基準が確立されている。

2. 正しい。問題文の通り。ITRFは地球の重心を原点とする三次元直交座標である。X軸はグリニッジ子午線と赤道との交点方向(経度0度の子午線に沿った方向)を示し、その方向が正となる。

3. 間違い。ITRFのY軸は、「東経90°」の子午線と赤道との交点方向を指し、X軸から見て赤道面内で東に向かう方向が正となる。

4. 正しい。問題文の通り。ITRFのZ軸は、地球の回転軸に沿った方向であり、北極の方向が正となる。

5. 正しい。問題文の通り。



  日本経緯度原点は、おおよそ 北緯35度、東経139度であるため、X:−、Y:+、Z:+となる。

 よって、明らかに間違っているのは、3となる。

解答: 3


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB (c) Matsubara.P.O 2020