<R04-No2:法規・条約:解答>
地心直交座標系に関する問題である。次のように図に描いて考えると良い。
<地心直交座標(平成14年 国土交通省告示第185号>
地心直交座標系は、法第11条第3項に規定する扁平な回転楕円体の中心で互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸の三軸からなり、各軸の要件は、次のとおりとする。
1. X軸は、回転楕円体の中心及び経度0度の子午線と赤道との交点を通る直線とし、回転楕円体の中心から経度0度の子午線と赤道との交点に向かう値を正とする。
2. Y軸は、回転楕円体の中心及び東経90度の子午線と赤道との交点を通る直線とし、回転楕円体の中心から東経90度の子午線と赤道との交点に向かう値を正とする。
3. Z軸は、回転楕円体の短軸と一致し、回転楕円体の中心から北に向う値を正とする。
これを図に描くと次のようになる。

ここに、問題文にあるA点とB点を書き込むと次のようになる。

これより、A点(−,+,0)が、B点(−,+,+)に移動したことがわかる。
前図から問題文選択肢のグラフを見ると、次のようなことがわかる。

よって、前記の表に当てはまる選択肢は、1となる。
|
解答: 1 |
|