R03年度 測量士試験 午前 No8 基準点測量
- PR -



<R03-No8:基準点測量:解答>

 相互偏心の計算問題である。以下のように作業規程(計算式集)と図形による2通りの計算が考えられる。

 @ 計算式集にある公式による計算
    S’が既知である場合、


よって、最も近いものは、2.の1,458.029となる。



 A 図形による解法


 問題文の図に前図のような補助線を入れ、その交点をC,Dとすると、次のように計算できる。

・DAの長さCA−bB(eB) 


・aCの長さ


・DBの長さ


三平方の定理により、AB(S)の長さは次のようになる。


よって最も近いものは、2.となる。

解答: 2


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  (c) Matsubara.P.O 2020