<R03-No21:地図編集:解答>
地形図の読図に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
※問題文上で計測された数値は、印刷環境により異なる可能性があります。
1.正しい。@とBが最も離れており、その問題文地形図の距離は、約31o、縮尺記号は1000mで55oであるから比例計算により次のようになる。

となる。
2.正しい。次のような比例計算で求める。

<北緯>

よって、北緯 34°28′30″+ 31″= 34°29′01″
<東経>
よって、東経 132°29′00″+59″= 132°29′59″
3.正しい。図中の〇の部分が立体交差となる。

4.正しい。DとEの問題地形図上の距離が 34o、高低差は585.9m−347m=238.9mよって、水平距離は次のように計算される。

水平距離618m、高低差238.9mであるから、その斜距離(L)は次のように計算される。

よって、700mより短い。
5.間違い。DとFの問題地形図上の距離が 82o、高低差は585.9m−16.3m=569.6mよって、水平距離は次のように計算される。

水平距離1491m、高低差569.6mであるから、その斜距角(θ)は次のように計算される。

三角関数表よりtanθ=0.3820は、θ=20°〜21°となる。よって、問題文は間違い。
よって、明らかに間違っている文章は5.となる。
|
解答: 5 |
|