R03年度 測量士試験 午前 No19 写真測量
- PR -



<R03-No19:写真測量:解答>

 サイドラップを求める問題である。次の手順で解答すればよい。

@ 撮影基準面(標高100m)における撮影高度(H)を求める



よって、撮影高度(標高100m地点)H=2000mとなる。

A 撮影基準面委おける地上撮影範囲を求める

問題文より撮影基準面の地上画素寸法は20pであるため、17,000×11,000画素の写真に写る地上範囲は、


(撮影基線に対して直角方向)と(撮影基線に対して平行方向)

B 撮影高度800mの撮影範囲(?)を求める。

 撮影高度2,000mの場合、標高800m地点の撮影基線方向に平行な地上撮影範囲(?)は、比例計算により次のようになる。




C 同様に撮影基線方向に直角の撮影範囲は、



となる。

D コース間隔(C)を求める。

コース間隔は撮影高度800mで最小の30%となるため次のように計算される。



E 撮影基準面でのサイドラップを求める。



よって、撮影基準面における隣接コースの重複度は2.の55%となる。

解答: 2


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  (c) Matsubara.P.O 2020