R03年度 測量士試験 午前 No12 水準測量
- PR -



<R03-No12:水準測量:解答>

 水準測量に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。

a. 正しい。永久標識を設置した水準点の水平位置は、単点観測法又は1〜4級基準点測量の観測方法により、その座標を求めることができる。

b. 間違い。渡海(河)水準測量により連結することはできるが、GNSS観測による間接水準測量では連結できない。

c. 間違い。1級及び2級水準測量の再測は、測定を繰り返すと大きくなるような系統的誤差を避けるため、同方向の観測値を採用しない。

d. 正しい。問題文の通り。標尺補正計算及び正規正標高補正計算(楕円補正)は、1〜2級水準測量について行う。ただし、1級水準測量においては、正規正標高補正計算に代えて正標高補正計算(実測の重力値による補正)を用いることができる。

e. 正しい。問題文の通り。直接水準測量の平均計算は、距離の逆数を重量とし観測方程式又は条件方程式を用いて行う。

よって、明らかに間違っているものの組み合わせは3.のb,cとなる。

解答: 3


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  (c) Matsubara.P.O 2020