R03年度 測量士試験 午前 No10 基準点測量
- PR -



<R03-No10:基準点測量:解答>

 GNSS測量におけるジオイド高、楕円体高、標高の関係に関する問題である。次の手順で解答すればよい。



@ A点のジオイド高を求める。
(楕円体高)−(標高)=(ジオイド高)より、62.80m−35.2m=27.6m

A ジオイドの傾斜量を求める。
1,000mで+0.02m( A → B )であるため、B点までのジオイド傾斜量は、
10,000m×+0.02m/q = +0.20m

B B点の標高を求める。
(標高)=(楕円体高)−(ジオイド高)より、42.70m−(27.6m+0.20m)=14.9m

よって、最も近いものは、1.の14.90mとなる。

解答: 1


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB  (c) Matsubara.P.O 2020