R01年度 測量士試験 午前 No22 地図編集
- PR -



<R01-No22:地図編集:解答>

 地図の投影法に関する問題である。各問題文について考えると次のようになる。

a. 正しい。楕円体である地球の表面を平面上に投影する場合、距離、角度および面積を同時にひずみなく投影することはできない。

b. 間違い。正距図法とは地図上の任意の2点間を結ぶ距離が地球上の距離と正しい比率で表される図法である。飛行機の最短経路(大圏コース)や方位を見るために使われる。分布図や密度図に使用されるのは、面積が正しい比率で表される正積図法である。

c. 正しい。問題文の通り、正角図法は地図上の任意の2点間を結ぶ線が、経線に対して正しい角度となる。

d. 正しい。地理院地図はいわゆるウェブ地図であり、経緯度が正方形に変換されるように、メルカトル投影の数式を用いて変換されている。

e. 間違い。正距包囲図法は地球全体を真円で表し、中心からの距離と方位を同時に正しく表示する図法であるが、円周に近づくほど引き伸ばされるため、形状と面積の歪が大きくなる。「地図上で選んだどの点においても」でははない。

 よって、明らかに間違っているのは4.のb,eとなる。

解答: 4


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB

(c) Sey Quo De La Jarantos & (c) Matsubara.P.O 2020