<R01-No15:地形測量:解答>
TS又はGNSS測量機を用いた現地測量に関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。
1. 間違い。現地測量では、TS等又はGNSS測量機を用いて、又は併用して、地形、地物等を測定し、数値地形図データを作成する作業である。
2. 正しい。ネットワーク型RTK法では、配信事業者から配信されたデータとGNSS衛星からのデータを移動局で受信して解析処理後に基線ベクトルを求める手法である。GNSS測量機1台での観測作業が可能である。
3. 正しい。問題文の通りである。間接観測法は2台同時観測方式または1台準同時観測方式により基線ベクトルを求める。
4. 正しい。問題文の通りである。観測は1セット、使用衛星数は5個以上(GPS・準天頂衛星を使用)である。
5. 正しい。問題文の通り。データ取得間隔は1秒以上(キネマティック法は5秒以下)である。
よって、明らかに間違っているのは1.となる。
|
解答: 1 |
|