H30年度 測量士試験 午前 No 応用測量(その他)
- PR -



<H30-No28:応用測量(その他):解答>

 三次元点群データに関する問題である。問題各文について考えると次のようになる。三次元点群データとは、コンピュータで扱える点群(点の集合体)でそれぞれの点が三次元(x、y、z)座標値を持つデータである。

1. 正しい。三次元点群データを利用して平面図や立面図など様々な図面の全てを描くことができる。

2. 正しい。三次元点群データを取得するには、三次元レーザスキャナや写真解析データを利用する方法がある。

3.
間違い。空中写真で撮影できる場所ならば問題はないが、森林の中やトンネル部の内壁など、空中写真で撮影できない場所は点群データを得ることはできない

4. 正しい。点群データを結ぶことによって、各種図面やこれを利用した問題文のようなことが行える。

5. 正しい。問題文の通り。国土交通省では「LandXML1.2 に準じた3次元設計データ交換標準(案)」において、三次元設計データをLandXML に準拠した形式で表記することとしている。

解答: 3


参考文献:公共測量作業規程の準則・測量法

http://www.kinomise.com/sokuryo/ 測量士・測量士補 試験対策WEB

(c) Matsubara.P.O 2018