<H30-No21:地図編集:解答>
問題各文について考えると次のようになる。
1. 正しい。博物館から見て北西の高等学校と保健所間の距離を図枠外の縮尺記号から測ると1,480mとなる。

2. 間違い。両標高点の水平距離を基に測ると約360mとなる。標高差が8.1mであるため、斜距離は306.1mとなり350mより短くなる。
3. 正しい。図枠の長さ(mm)と図枠から裁判所記号までの長さを測り比例計算すればよい。
(建物記号は原則建物の中央に表示するため、建物記号の中心で長さを測 ればよい。また、比例計算での位置の求め方は厳密には異なるが試験用ではこれで十分である。)
4. 正しい。標高点と三角点の水平距離は約1370m、高低差は81.9mである。2点間の傾斜角を計算すると約3.5°となる。

5. 正しい。傍らの水準点を基に記号の中心位置の標高を求めると、標高70mである。最も北にある三角点は標高
86.1mである。

よって、明らかに間違っているのは2となる。
|
解答: 2 |
|