測量士 試験対策WEB : chizu03 Q1
− | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
− | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
− | − | − | − | − |
0問中0問正解 (正答率0.0%) 0分00秒経過
UTM図法では,経度180度から西向きに経度幅 6度ずつの座標帯に分割し,順番に1から60の座標帯番号を付与しており,各座標帯の中央に位置する経線と赤道の交点を,各座標帯における原点としている。各座標帯の原点の座標値を(E,N)で表すと,北半球の地域を表すときは(E,N)=(500km,0 km), 南半球の地域を表すときは(E,N)=(500km,10,000m)としており,各座標帯のすべての座標値に負の数が現れないようになっている。
[管理用]