測量士・士補 FAQ(よくある質問) |
Q1.「試験勉強はどのように進めたらよいのでしょうか?(期間・独学の可否等)」 |
個人の能力差や、今まで勉強や仕事などで係わってきた分野によっても異なりますが、以下のように考えます。 <士補> 過去問ベースでの勉強が大切です。 テキストを1から行うと途中で挫折する可能性があります。基本的に「過去問を何度も繰り返す」パターンで、勉強を進めるのがオススメです。 勉強の期間ですが、3〜6か月は必要と思います。また、独学は十分に可能です。 <士> こちらも、過去問をベースとして進めるのが良いと考えますが、日本測量協会の発行する、受験テキストは必須です。このテキストと過去問題を並行して行うべきでしょう。 また、余裕があれば、測量作業規程(準則)を問題の確認のために使用することもお勧めです。 勉強の期間は、6〜12か月は必要と考えます。測量士試験の予備校は現在のところ(H21年)存在しないため、測量協会の講習か独学での勉強となります。 ※作業規程の準則は、こちらからDownloadできます。 |
測量士&測量士補 試験対策WEB http://www.kinomise.com/sokuryo/ |